- 2024年1月20日
地域に根ざして◯◯年
特に中小の企業では、「創業◯年」とか「地域に根ざして◯年」というような表現を良く使われると思います。 それ自体は社の歴史を強調したいという事なので、別に構わないと思いますし、どんどんやっていくべきだと思います。 ただホームページで使う場合には、少し注意が必要です。 この「◯年」の部分は、当たり前ですが毎年変わってきます。 10年が11年になって、12年、13年…というように、どんどん増えていきます […]
特に中小の企業では、「創業◯年」とか「地域に根ざして◯年」というような表現を良く使われると思います。 それ自体は社の歴史を強調したいという事なので、別に構わないと思いますし、どんどんやっていくべきだと思います。 ただホームページで使う場合には、少し注意が必要です。 この「◯年」の部分は、当たり前ですが毎年変わってきます。 10年が11年になって、12年、13年…というように、どんどん増えていきます […]
先日お打ち合わせをしたクライアント様が「Google検索が使い物にならなくなっていますよね」というような事を言われました。 実はその数日前にも似たような話を見かけていたので、すでに普通のユーザーにもそういう認識が広まりつつあるんだな、とちょっと驚きました。 Googleが役に立たなくなってきている、というのはこの数年、一部で言われていました。 理由はいろいろあるのでしょうが、やはり広告を重要視しす […]
2024年は年明けから大きな災害・事故が連発してしまいました。 被害に遭われた方々には、心よりお見舞いを申し上げます。 しかしこうした災害は、いつ自分たちが被害に遭うかわかりません。 そうした時の備えなどはもちろん必要ですが、ここではそうした災害時にホームページはどうすればいいのか?を書いていきたいと思います。 何か大きな災害があって、自社がそれに近い地域にあった場合、当然顧客からは心配されるでし […]
ホームページは印刷などに比べて、修正がかなり簡単にできます。 印刷はデータ作成から始まって、印刷所に出したり、出来た印刷物を配布したりする工程が入るので、どうしても大掛かりになります。 その分ホームページはその気になれば自分で更新が出来るので、タイムラグはありません。 そのため、何かあった時にすぐホームページ修正が可能です。 しかしこれが時として逆効果になります。 例えばホームページの何かを変えた […]
例えばホームページビルダーなどは、触ったことがある方も多いのでは無いでしょうか。 こうしたホームページ作成ソフトを使って、自社ホームページを管理されている所もあるかと思います。 時としてそういった所から、依頼をいただく事があります。 「ホームページ作成ソフトを使って管理していたのだが、担当者がやめてしまった。代わりに作業をお願いしたいのだけれど、ホームページ作成ソフトを持っていますか?」 ひとつポ […]