T-tanaka
AUTHOR

T-tanaka

  • 2025年4月26日

連休中のメール対策

ゴールデンウィークの大型連休が始まりました。 しかし今年は飛び石なので、そこまで長期の休暇にはならない方も多いと思います。 その一方で、思い切って長期の休暇にされている方も、いらっしゃるでしょう。 しかしホームページは平日も連休も関係なく、誰でも閲覧することが可能です。 場合によってはこうした長期休暇中に問い合わせが入ることも、少なくないでしょう。 もちろんゴールデンウィークや年末年始などは、他の […]

  • 2025年4月19日

技術の進歩に惑わされるな

ホームページに関連する技術は、本当に毎日のように進歩しています。 今のトレンドは、AIを使った制作という事になるのでしょうか。 なんだかスゴイ物ができそうな気がしてしまいます。 しかしこうした技術が進歩する裏で、使われなくなった技術もあります。 例えば20年くらい前は、ホームページに掲載する動画といえばFlashが主流でした。 しかしFlash動画自体の対応がされなくなった事で、いまやほとんど見る […]

  • 2025年4月12日

ホームページ制作の繁忙期

どこの業界にも繁忙期と閑散期があります。 それではホームページ制作の繁忙期は、一体いつになるのでしょうか? ハッキリとした事は言えないのですが、大体体感としてはまず年末は忙しめです。 「新年からなにか始めたい」「年内にホームページを作りたい」というようなご依頼が多く舞い込んで、結果として忙しくなります。 それから同様に年度末も、やはり「年度内になんとか」といった具合で、依頼が多く来る気がします。 […]

  • 2025年4月5日

「表(ひょう)」の見せ方

ホームページに表(ひょう)の掲載したい、というご依頼は良くあります。 料金表や比較表など、ビジネスには確かに表は不可欠です。 しかしこれをホームページに掲載するとなると、色々問題が出ることがあります。 通常の表であれば問題ないのですが、時としてすごく巨大な表をいただく事があります。 それこそエクセルで印刷しても、5~6ページになってしまうような表です。 これをそのままホームページに掲載するとなると […]

  • 2025年3月29日

生成AIをどう利用するか

昨今生成AI、いわゆる人工知能のビジネス利用が盛んです。 実際色々な所で生成AIが利用されているのを、見るようになりました。 自分もちょっと触ったことがあるのですが、確かにうまく利用できればかなり便利になりそうです。 ただしいくつか注意は必要そうです。 例えばテキスト生成ですが、実は結構間違いが混ざっていることがあります。 ビジネスに利用するのであれば、内容が正しいものなのかどうか、チェックする必 […]

  • 2025年3月22日

「直接会う」か?「オンライン」か?

先日「オンラインミーティングはハードルが高い」という話を書きました。 オンラインミーティングには、色々な機材が必要で、そうした設定などでハードルが上がっています。 またオンラインよりも直接会っての打ち合わせの方が、細かいニュアンスなどが伝わり、より良い仕事ができるというのは間違いないと思います。 しかしだからといって、直接会うミーティングにデメリットが無いか、というとそんな事はありません。 最大の […]

  • 2025年3月15日

「何でもある」は「何もない」

例えば商店街の八百屋さんが、ふとしたきっかけでお菓子などを取り扱うようになったとします。 それが思いの外売れたので、お菓子だけでは無くパンや肉、魚なども取り扱うようになり、結局八百屋なのかスーパーなのかわからなくなってしまう、というような事は結構良くあります。 しかしこれがホームページだった場合、元々のコンセプトからずれた物をどんどん追加していった結果、何のホームページなのかわからなくなってしまい […]

  • 2025年3月8日

オンラインミーティングはハードルが高い

新型コロナ以降、オンラインミーティングがかなり増えていました。 しかしオンラインミーティングは、ここ最近減ってきているように思います。 どうやらオンラインミーティングは、意外とハードルが高いようです。 まずWEBカメラを用意しないといけないのですが、ノートパソコンであればカメラ付きがほとんどでしょうが、そうでは無いデスクトップ型のパソコンであれば、別途カメラをセッティングしないといけません。 スマ […]

  • 2025年3月1日

「合う・合わない」はかなり大きい

ビジネスをしていると「合う・合わない」を実感される方も多いのでは無いでしょうか。 それなりに大きな所で実績も多くあり技術も素晴らしいのに、どうにもこちらの要望が少しズレて伝わってしまう。 逆に個人経営のような小さな所でも、こちらが一言ったことを十にして返してくれる。 こうした「合う・合わない」の差は、結構大きいように思います。 最初はちょっとしたすれ違いなのでしょうが、仕事を進めていくとそのズレが […]

  • 2025年2月22日

24時間365日

ホームページの最大の特徴といえば、やはり24時間365日いつの時間でも、見ることができるという点でしょう。 全く休まずに働く営業マンだと考えれば、その働きぶりがわかるかと思います。 しかし「いつでもどこでも」という裏には、当然注意しないといけない事もあります。 例えば真夜中にお問い合わせが来た時などは、当然すぐに対応する事はできません。 メールフォームからのお問い合わせであれば、翌営業日などに返信 […]

>