T-tanaka
AUTHOR

T-tanaka

  • 2025年7月12日

安定した業界なんて無い

ホームページ制作として独立して、すでに15年以上、実に多くの方たちとお会いしてきました。 様々な業種のホームページも制作してきましたが、だからこそ思うのは、安定した業界なんて無いという事です。 ホームページを作ってお客様がたくさん来るようになった、という報告を聞くこともありますが、それでも何年かすると他社にお客様が流れるようになったり、また業界自体が衰退していったり、という苦難の連続です。 逆にホ […]

  • 2025年7月5日

真夏の外回り

今年もまた夏がやってきました。 7月の段階ですでにかなりの高温になっていて、今後が思いやられます。 しかし私達のように室内で作業している人はまだいいのですが、外回りなどをやらないといけない営業などは、特に大変だと思います。 こうした時にリモート会議などを駆使できればいいのでしょうが、現状思ったよりもリモート会議は普及していません。 どうしても外にいかないといけない時は、可能な限りの暑さ対策をして、 […]

  • 2025年6月28日

大きなミスほど気が付かない

ホームページやチラシ制作などで欠かせないのが校正、つまり誤字脱字などのミスが無いかチェックする作業です。 この作業をしっかりやっておかないと、電話番号が間違っていたり、社長の名前が間違っていたりなど、大変なことになってしまいます。 しかしこうした誤字脱字ですが、大きな所ほど気づかれなかったりします。 例えばチラシにデカデカと書かれているはずの価格や店舗の電話番号など、目立っているはずなのに間違えて […]

  • 2025年6月21日

電話応対での注意点

最近は仕事でのやり取りのほとんどはメールになりましたが、しかしそれでもまだ電話を使うことがあります。 そのほとんどは携帯電話なのですが、時として相手の固定電話にかける事もあります。 そして電話が終わった途端に…「ガチャン!」と大きな音で切れることがあります。 これ相手には全く悪意は無いと思うのですが、どうしても気になりますよね。 そういえば若い頃に「電話は終わってもすぐ切るな、受話器はそうっと置け […]

  • 2025年6月14日

いいデザイン・悪いデザイン

ホームページのデザインには、流行り廃りがあります。 そうした中で、私達としては最善の物をクライアントに提示するのですが、困ったことにクライアントが気に入ったからといって、それがかならずしも「いいデザイン」では無いという事があります。 「いいデザイン」と「悪いデザイン」には定義が様々ありますが、共通して言えるのは「伝えたいことが伝わる物がいいデザイン」だという事でしょう。 特に自社の情報を伝えるサイ […]

  • 2025年6月7日

便利なツールの落とし穴

パソコンやスマートフォンには、とても便利なツール・アプリが搭載されています。 日々の業務や日常的なことなどで、お世話になることもあります。 しかしこうした便利なツールですが、時として似たようなソフトなのに同じことができない、という落とし穴があったりします。 例えば「フォントを斜めにすること」は、こうしたWordPressなどでは簡単にできますし、WordやPhotoshopなどでもできます。 実際 […]

  • 2025年5月31日

トラブル対応は冷静に

ホームページに限った話ではありませんが、パソコンを使っているとどうしてもトラブルが発生することがあります。 そうした時はいかにして冷静になって原因を突き止めるか、が大切になってきます。 例えば自社のホームページが突然見れなくなったとします。 まず疑うのはサーバーがウイルスにやられてしまった、という最悪の状況でしょう。 しかしそうした時こそ、例えばネット回線が落ちていないかどうか、他のホームページは […]

  • 2025年5月24日

迷惑メールに注意しよう

最近何かと話題なのが迷惑メールでしょうか。 大量に送られてくるスパムも迷惑メールですし、アカウント乗っ取りのためのメールも迷惑メールです。 特にアカウント乗っ取り系は手がこんでいて、大抵ショッピングサイトであったり、銀行・株式口座などからのお知らせを装っており、「今すぐログインしてください」というURLが書かれているものがほとんどです。 こうした迷惑メールの基本としては、メールに書かれているURL […]

  • 2025年5月17日

忙しいのは当たり前

当たり前ですがビジネスマンでる以上、皆さん自分の仕事だったり作業だったりを持っていて、忙しいのが普通です。 そうした普段の業務に加えて、やった事も無いようなホームページ制作をやる事になったら、どうなってしまうでしょうか。 とてもそんな時間は無い!と思われるのが普通でしょう。 しかし企業に勤めていると、時々そういう無理をお願いされる事があります。 そうした時は、すぐにホームページ制作会社に依頼するの […]

  • 2025年5月10日

SEOとAI

SEO対策にはもはや過去の常識は通じない、という事は折りに触れて書いてきました。 そもそも検索エンジン自体が、その信頼性を大きく損ないつつあります。 見出しで煽るようなテンプレートに沿って作られた記事、それが大量に出てしまう状況では止むなしかと思います。 こうした状況で検索エンジンの次に来るものはなんだろう、と考えると、やはり人工知能つまりAIでは無いかと思います。 そうなったときに、例えば今後A […]

>