T-tanaka
- 2024年6月1日
サポートデスクに聞いてみる
ホームページやパソコンに限った話ではありませんが、業務をしているとなんらかの不具合やエラーが出てしまって、作業できなくなる事があります。 そうした時、知り合いに聞いてみるのも一つの手段ではあるのですが、公式のサポートデスクに聞いてみるのが、一番確実です。 実は自分も先日、ある事でサポートデスクに電話をしてみたのですが、5分としないで解決しました。 本当に便利です。 もちろんサポートデスクに連絡をす […]
- 2024年5月25日
知り合いに作ってもらったホームページ
「知り合いに作ってもらったホームページがあるんだけど、その知り合いと連絡が取れなくなったので、新しいホームページを作ろうと考えています。」 こうしたご依頼は、結構多くあります。 ホームページはどうしても高額なので、知り合いあるいは友達に、ほぼ無料あるいは破格の値段で作ってもらっていた、という事なのでしょう。 しかしその知り合いが、たまたま飲み屋で仲良くなった人だったり、何かのイベントで知り合った人 […]
- 2024年5月18日
全角スペースを使ったレイアウト
ブログなど、ホームページ業者では無く個人で管理しているホームページを見ると、実に多くの方がやっているのが、全角スペースを使ったレイアウトでしょうか。 例えば文字を右寄せにするのに、全角スペースを複数入れて、文字の開始位置をずらす、という感じです。 しかしこれは、実は「絶対に」やってはいけないレイアウトです。 例えばそうやって全角スペースで右寄せした物を、スマートフォンなどで見ると、全く右寄せになっ […]
- 2024年5月4日
検索エンジンに表示「されない」ホームページ
ホームページを作る以上は、検索エンジンに上位表示されたい、そう思う方がほとんどでしょう。 しかし中には、別に上位表示されなくてもいいという方もいらっしゃいますし、時として検索エンジンに一切表示させたくない、という方もいらっしゃいます。 こうした方々は、大体が「名刺代わりのホームページがあればいい」という意識を持たれています。 営業などは自分たちでやるので、SEO対策などは特に必要ない、という事です […]
- 2024年4月28日
メールアドレスあれこれ
いまやメールアドレスは個人の方でも複数持っていることが普通です。 しかしごくたまに、一つの企業で複数の方が同じメールアドレスを利用していることがあります。 これはメールを共同で利用することで、重要な連絡の見落としが無いようにしているのですよね。 誰かが対応を忘れても、他の人がチェックすることで、見落としのリスクが無くなるという事です。 しかし逆に、「誰かが対応してくれるだろう」と思ってしまい、結果 […]
- 2024年4月20日
一つしか無いメールフォーム
一つのサイトで複数のメールフォームを置くことについては、以前書きました。 大きな企業であれば、複数のメールフォームは当然のようになっていますが、中には大企業でありながらメールフォームが一つしか無い所もあります。 それ自体は特に問題ないように見えますが、今度はメールをもらった側が、一体なんのメールなのか分からない、ということが発生します。 具体的には、求人の応募も通常のお問い合わせも、全て同じフォー […]
- 2024年4月13日
ホームページで優先するべきこと
ホームページを作るうえで、優先するべきことはいくつかありますが、人によってかなり違うのでは無いでしょうか。 デザイン、SEO、そして問い合わせの多さなどなど、実にいろいろ考えることが可能です。 しかし個人的に一番優先するべきことは、セキュリティだと思います。 いわゆるSSL対応などもそうですが、サーバーそのもののセキュリティや、WordPressを利用しているのであればそれのセキュリティなどは、か […]
- 2024年4月6日
信頼されるホームページ
ホームページがすっかり普及した現在、ホームページはただあればいいだけでは無く、「信頼度」が求められるようになっています。 この場合の「信頼度」とは、SSLなどのセキュリティ関連も当然ですが、その内容も重要です。 以前から何度か書いていますが、例えばホームページの最終更新日が5年前の日付だったりすると、その企業は今もあるのだろうか?とユーザーに不信感を与える事になります。 またデザインなども、最新と […]