- 2025年6月28日
大きなミスほど気が付かない
ホームページやチラシ制作などで欠かせないのが校正、つまり誤字脱字などのミスが無いかチェックする作業です。 この作業をしっかりやっておかないと、電話番号が間違っていたり、社長の名前が間違っていたりなど、大変なことになってしまいます。 しかしこうした誤字脱字ですが、大きな所ほど気づかれなかったりします。 例えばチラシにデカデカと書かれているはずの価格や店舗の電話番号など、目立っているはずなのに間違えて […]
ホームページやチラシ制作などで欠かせないのが校正、つまり誤字脱字などのミスが無いかチェックする作業です。 この作業をしっかりやっておかないと、電話番号が間違っていたり、社長の名前が間違っていたりなど、大変なことになってしまいます。 しかしこうした誤字脱字ですが、大きな所ほど気づかれなかったりします。 例えばチラシにデカデカと書かれているはずの価格や店舗の電話番号など、目立っているはずなのに間違えて […]
ホームページのデザインには、流行り廃りがあります。 そうした中で、私達としては最善の物をクライアントに提示するのですが、困ったことにクライアントが気に入ったからといって、それがかならずしも「いいデザイン」では無いという事があります。 「いいデザイン」と「悪いデザイン」には定義が様々ありますが、共通して言えるのは「伝えたいことが伝わる物がいいデザイン」だという事でしょう。 特に自社の情報を伝えるサイ […]
パソコンやスマートフォンには、とても便利なツール・アプリが搭載されています。 日々の業務や日常的なことなどで、お世話になることもあります。 しかしこうした便利なツールですが、時として似たようなソフトなのに同じことができない、という落とし穴があったりします。 例えば「フォントを斜めにすること」は、こうしたWordPressなどでは簡単にできますし、WordやPhotoshopなどでもできます。 実際 […]
ホームページに限った話ではありませんが、パソコンを使っているとどうしてもトラブルが発生することがあります。 そうした時はいかにして冷静になって原因を突き止めるか、が大切になってきます。 例えば自社のホームページが突然見れなくなったとします。 まず疑うのはサーバーがウイルスにやられてしまった、という最悪の状況でしょう。 しかしそうした時こそ、例えばネット回線が落ちていないかどうか、他のホームページは […]
最近何かと話題なのが迷惑メールでしょうか。 大量に送られてくるスパムも迷惑メールですし、アカウント乗っ取りのためのメールも迷惑メールです。 特にアカウント乗っ取り系は手がこんでいて、大抵ショッピングサイトであったり、銀行・株式口座などからのお知らせを装っており、「今すぐログインしてください」というURLが書かれているものがほとんどです。 こうした迷惑メールの基本としては、メールに書かれているURL […]
自社内でホームページを作成する場合、みんなであれこれアイデアを出し合う事があるのでしょうが、最終的に社長のアイデアが優先される事があります。 そしてこのような場合、デザインは格好いいんだけれども、使い勝手の良くないホームページが出来上がる、という事がしばしばあります。 社内での事ですので、社長のアイデアや意見が優先される事は仕方ないとも言えます。 しかしそこに大きな落とし穴があります。 自分たちで […]