T-tanaka
- 2024年11月23日
ホームページのFlash動画
今から15~20年位前には、Flash動画が全盛期でした。 トップページにFlash動画が掲載されているサイトを見た記憶のある方も、かなりいらっしゃるのでは無いでしょうか。 場合によっては、サイト全体がFlashで出来ている所などもありました。 それから時が経ち、動画ファイルをそのまま掲載する方法が確立してきました。 そして今ではFlash動画は、ほぼ全てのブラウザにおいて見ることが出来ません。 […]
- 2024年11月16日
他言語対応は手間がかかる
ビジネスの国際化も、言われるようになってかなり久しいです。 特にホームページは世界中からアクセスできるので、英語や中国語などの他言語対応を行うところもかなり多くなっています。 しかしこうした多言語対応は、時としてかなり手間がかかります。 一番イメージしやすいのは、ホームページを作る時でしょうか。 ホームページ内の文章を、全て他原語に翻訳する必要があります。 こうした翻訳は、時に細かいニュアンスの違 […]
- 2024年11月9日
SEO対策の本質とは
先日SEOについて書いたので、その関連では無いですが、そもそもSEO対策つまり検索エンジン対策の本質とは何でしょうか? 検索エンジンがどういうサイトを上位表示させているか、その肝心な所は実はブラックボックスです。 各検索エンジンによって違いますし、どういったランク付けによって上位表示が決まるのかは、未公開です。 つまり現在上位表示されているサイトを分析して、「こうすれば上位表示されるだろう」という […]
- 2024年10月26日
「協力」は必要不可欠
ホームページ制作をご依頼いただく場合、基本「お任せ」で作成していく事がほとんどです。 しかしそれでも、ご協力いただかないといけない事が多々あります。 まずはホームページに書かれる内容。 当然ですが、業務内容やスタッフの方のお名前、あるいはサービスの価格などはこちらで勝手に決めることは出来ません。 そうした最低限の情報は、ご提供いただく必要があります。 場合によっては、こちらである程度仮で制作するこ […]
- 2024年10月19日
フリーランスと健康管理
私達のようなフリーランスは、健康管理が何より大切です。 作業の代わりを行ってくれる人もいませんし、何より突然連絡が取れなくなってしまったら、クライアントが大変迷惑します。 普段から適度な運動や身体検査などを、行っておくことが大切ですね。 そうは言っても、突然の怪我などは避けられません。 万が一の事を考えて、せめてクライアントなどへの最低限の連絡が取れるような体制だけは、作っておいた方がいいかもしれ […]
- 2024年10月12日
「自分でホームページを作りたい」は大変
近年はWordPressなどのCMSが多くあることもあり、自分でホームページを作りたい、という方が実に増えました。 それ自体は素晴らしいことだと思います。 しかし「自分でホームページを作る」のは、個人の趣味の範囲としてやる分には問題ありませんが、仕事のホームページを作るとなるとかなり事情が変わってきます。 自分でホームページを作るのには、当然ですが知識と技術が必要です。 そしてそれらを習得するため […]
- 2024年10月5日
リニューアルした途端に来訪者が減る
そこそこ売上を出していたホームページがあったとします。 ただ制作したのも結構前で、デザインも古臭かったので思い切って、リニューアルをしたとします。 新しいホームページはデザイン的にもかなりスッキリとし、今風のいいホームページになったのですが、そうしたら今度はホームページからの売上が全く無くなってしまった…。 こうしたお話は、実は良く聞きます。 この辺りが実はホームページ制作の一番難しいところで、い […]
- 2024年9月28日
はじめてのホームページ
例えば勤めていた会社から独立したばかりの方、個人事業主、フリーランサーなど、これから心機一転頑張っていこうという方は多くいらっしゃると思います。 その時にやはりホームページが必要となってくるのですが、近年ホームページの価格は上昇傾向にあります。 これはWordPressなどの高機能なツールを利用しているのが主な原因なのですが、実際問題として新規起業された方の中には簡単な名刺代わりのホームページだけ […]