- 2023年12月3日
急いては事を仕損じる
ホームページは印刷などに比べて、修正がかなり簡単にできます。 印刷はデータ作成から始まって、印刷所に出したり、出来た印刷物を配布したりする工程が入るので、どうしても大掛かりになります。 その分ホームページはその気になれば自分で更新が出来るので、タイムラグはありません。 そのため、何かあった時にすぐホームページ修正が可能です。 しかしこれが時として逆効果になります。 例えばホームページの何かを変えた […]
ホームページは印刷などに比べて、修正がかなり簡単にできます。 印刷はデータ作成から始まって、印刷所に出したり、出来た印刷物を配布したりする工程が入るので、どうしても大掛かりになります。 その分ホームページはその気になれば自分で更新が出来るので、タイムラグはありません。 そのため、何かあった時にすぐホームページ修正が可能です。 しかしこれが時として逆効果になります。 例えばホームページの何かを変えた […]
例えばホームページビルダーなどは、触ったことがある方も多いのでは無いでしょうか。 こうしたホームページ作成ソフトを使って、自社ホームページを管理されている所もあるかと思います。 時としてそういった所から、依頼をいただく事があります。 「ホームページ作成ソフトを使って管理していたのだが、担当者がやめてしまった。代わりに作業をお願いしたいのだけれど、ホームページ作成ソフトを持っていますか?」 ひとつポ […]
例えば自社内でのホームページ管理者が二人いるような場合、あるいは自社内の他に外部の会社にホームページの更新をお願いしているような場合、前の人がホームページを更新したことに気づかず、古いデータを修正したものをアップしてしまう、という事は良くあります。 結果として前の人が更新した部分がなくなってしまい、見ている方としては混乱してしまいます。 こうした事を防ぐためには、何か作業をする際に必ずサーバー上か […]
ホームページを作るには「サーバー」が必要です。 多くの企業では、いわゆるレンタルサーバーを使っています。 ちょっと大きめの企業であれば、自社サーバーを構築しているでしょう。 ホームページはデータをサーバーにアップしないと公開されないので、制作作業においてどうしてもサーバー情報を聞かないとなりません。 しかしごくごく稀にですが、「サーバー情報は渡せない。サーバーへのアップなどはこちらでやる。」という […]
10年以上前と比べて、ホームページに動画などを掲載するハードルはかなり下がりました。 また動画でないテキストや画像も、動かすことが出来ます。 そうなるとどうしても「うちのホームページも動かしたい!」となるのが人情です。 しかしそれは本当に必要な事でしょうか? 以前よりも回線速度が上がったとはいえ、動画はまだまだファイルサイズが大きく読み込みに時間がかかります。 また動くイラストなども、最初はいいの […]
ホームページ用の原稿をお客様からいただくと、空白を使って文字を整列させている事が良くあります。 仕方ない部分もあるのですが、こうした空白を使ったレイアウトは、ホームページではほとんど利用しません。 空白の調整などは、スタイルシートなどを使って行います。 何故空白スペースを入れないかというと、その大きさはOSやブラウザなどによって変わってきてしまうからです。 Windowsで適正に見えても、Macだ […]
常日頃から「ホームページは更新を多くした方がいい」と言っています。 しかし中には「変えない方がいい所」もあります。 まずホームページで頻繁に更新が考えられるのは、商品情報でしょうか。 新商品の追加や価格など、様々な局面が考えられます。 それに伴って、お知らせ欄なども頻繁に更新することが考えられます。 また意外と更新頻度があるのが会社情報でしょうか。 会社が引っ越した、社員数が増えた、役員が変わった […]
いまや多くの企業がSNS(ブログ)を利用している、という事は前回もお話しました。 しかしホームページとSNSでは、どうしても同じような内容になってしまいます。 どのように使い分けたらいいのかという事が、分からない方もいらっしゃるでしょう。 あくまでも私見ですが、両者の使い分け方を書いていきたいと思います。 まずホームページですが、「企業」のホームページである以上、企業の情報や商品についてなどを、載 […]