- 2025年4月19日
技術の進歩に惑わされるな
ホームページに関連する技術は、本当に毎日のように進歩しています。 今のトレンドは、AIを使った制作という事になるのでしょうか。 なんだかスゴイ物ができそうな気がしてしまいます。 しかしこうした技術が進歩する裏で、使われなくなった技術もあります。 例えば20年くらい前は、ホームページに掲載する動画といえばFlashが主流でした。 しかしFlash動画自体の対応がされなくなった事で、いまやほとんど見る […]
ホームページに関連する技術は、本当に毎日のように進歩しています。 今のトレンドは、AIを使った制作という事になるのでしょうか。 なんだかスゴイ物ができそうな気がしてしまいます。 しかしこうした技術が進歩する裏で、使われなくなった技術もあります。 例えば20年くらい前は、ホームページに掲載する動画といえばFlashが主流でした。 しかしFlash動画自体の対応がされなくなった事で、いまやほとんど見る […]
どこの業界にも繁忙期と閑散期があります。 それではホームページ制作の繁忙期は、一体いつになるのでしょうか? ハッキリとした事は言えないのですが、大体体感としてはまず年末は忙しめです。 「新年からなにか始めたい」「年内にホームページを作りたい」というようなご依頼が多く舞い込んで、結果として忙しくなります。 それから同様に年度末も、やはり「年度内になんとか」といった具合で、依頼が多く来る気がします。 […]
ホームページに表(ひょう)の掲載したい、というご依頼は良くあります。 料金表や比較表など、ビジネスには確かに表は不可欠です。 しかしこれをホームページに掲載するとなると、色々問題が出ることがあります。 通常の表であれば問題ないのですが、時としてすごく巨大な表をいただく事があります。 それこそエクセルで印刷しても、5~6ページになってしまうような表です。 これをそのままホームページに掲載するとなると […]
例えば商店街の八百屋さんが、ふとしたきっかけでお菓子などを取り扱うようになったとします。 それが思いの外売れたので、お菓子だけでは無くパンや肉、魚なども取り扱うようになり、結局八百屋なのかスーパーなのかわからなくなってしまう、というような事は結構良くあります。 しかしこれがホームページだった場合、元々のコンセプトからずれた物をどんどん追加していった結果、何のホームページなのかわからなくなってしまい […]
ホームページにスライドショーが設置されている所も、随分多くなりました。 しかしただ設置すればいいという物でもありません。 まずスライドショーは、複数の画像が切り替わっていきます。 この画像が多くなってしまうと、全て切り替わるのを待っているだけでも時間がかかってしまいます。 それを全部最後まで見てくれる人は、かなり少数になってしまうでしょう。 せいぜい3枚くらいにするのが、いいのではないかと思います […]
ホームページを制作していると「ドメイン」と「サーバー」という言葉を必ず見ることになります。 この2つは役割としては似た位置にあるのですが、それぞれ全然別の物となります。 この辺りちょっとややこしいので、誤解されている方も多いかもしれません。 「ドメイン」は言い換えれば、ホームページの住所になるでしょうか。 「◯◯.com」「◯◯.jp」などの、いわゆるURLの一部となります。 一方の「サーバー」は […]
Googleが提供しているGmailのサービスを利用されている方も多いかと思います。 Webメールとしても利用できますので、外出先でもチェック出来て便利です。 しかしここ最近、メールフォームからの問い合わせがGmailに届かない、というトラブルが多く出ています。 詳しい仕組みは置いておきますが、これはGmailのセキュリティがアップされたからです。 スパムなどを受け取らないように、怪しいアドレスか […]
ホームページを制作していてもうこれで完成となり後は公開するだけですよ、というタイミングになると、突然「そうだ、あれも追加しよう!」という話が出てくる事は、実は結構良くあります。 単純な修正ならばいいのですが、場合によっては大幅な追加作業などが必要になってしまう場合もあります。 最終段階になると、あれもしたいこれもしたい、と欲が出てきてしまうのは、仕方ないことなのかもしれません。 しかし最終段階で追 […]