- 2025年3月15日
「何でもある」は「何もない」
例えば商店街の八百屋さんが、ふとしたきっかけでお菓子などを取り扱うようになったとします。 それが思いの外売れたので、お菓子だけでは無くパンや肉、魚なども取り扱うようになり、結局八百屋なのかスーパーなのかわからなくなってしまう、というような事は結構良くあります。 しかしこれがホームページだった場合、元々のコンセプトからずれた物をどんどん追加していった結果、何のホームページなのかわからなくなってしまい […]
例えば商店街の八百屋さんが、ふとしたきっかけでお菓子などを取り扱うようになったとします。 それが思いの外売れたので、お菓子だけでは無くパンや肉、魚なども取り扱うようになり、結局八百屋なのかスーパーなのかわからなくなってしまう、というような事は結構良くあります。 しかしこれがホームページだった場合、元々のコンセプトからずれた物をどんどん追加していった結果、何のホームページなのかわからなくなってしまい […]
ホームページにスライドショーが設置されている所も、随分多くなりました。 しかしただ設置すればいいという物でもありません。 まずスライドショーは、複数の画像が切り替わっていきます。 この画像が多くなってしまうと、全て切り替わるのを待っているだけでも時間がかかってしまいます。 それを全部最後まで見てくれる人は、かなり少数になってしまうでしょう。 せいぜい3枚くらいにするのが、いいのではないかと思います […]
ホームページを制作していると「ドメイン」と「サーバー」という言葉を必ず見ることになります。 この2つは役割としては似た位置にあるのですが、それぞれ全然別の物となります。 この辺りちょっとややこしいので、誤解されている方も多いかもしれません。 「ドメイン」は言い換えれば、ホームページの住所になるでしょうか。 「◯◯.com」「◯◯.jp」などの、いわゆるURLの一部となります。 一方の「サーバー」は […]
Googleが提供しているGmailのサービスを利用されている方も多いかと思います。 Webメールとしても利用できますので、外出先でもチェック出来て便利です。 しかしここ最近、メールフォームからの問い合わせがGmailに届かない、というトラブルが多く出ています。 詳しい仕組みは置いておきますが、これはGmailのセキュリティがアップされたからです。 スパムなどを受け取らないように、怪しいアドレスか […]
ホームページを制作していてもうこれで完成となり後は公開するだけですよ、というタイミングになると、突然「そうだ、あれも追加しよう!」という話が出てくる事は、実は結構良くあります。 単純な修正ならばいいのですが、場合によっては大幅な追加作業などが必要になってしまう場合もあります。 最終段階になると、あれもしたいこれもしたい、と欲が出てきてしまうのは、仕方ないことなのかもしれません。 しかし最終段階で追 […]
毎年この季節になると「今年中になんとかお願いします」という話を良く聞くことになります。 今までなかなか進んでいなかった案件が、上司や社長などに指摘されたので慌てて…ということなのでしょう。 しかし当然ですが、こうした話には「危険」がいっぱいあるので、注意しないといけません。 もちろん作業する側としては「今年中に」とお願いされたのであれば、なんとか間に合わせようと努力します。 しかし当たり前ですが、 […]
今から15~20年位前には、Flash動画が全盛期でした。 トップページにFlash動画が掲載されているサイトを見た記憶のある方も、かなりいらっしゃるのでは無いでしょうか。 場合によっては、サイト全体がFlashで出来ている所などもありました。 それから時が経ち、動画ファイルをそのまま掲載する方法が確立してきました。 そして今ではFlash動画は、ほぼ全てのブラウザにおいて見ることが出来ません。 […]
ビジネスの国際化も、言われるようになってかなり久しいです。 特にホームページは世界中からアクセスできるので、英語や中国語などの他言語対応を行うところもかなり多くなっています。 しかしこうした多言語対応は、時としてかなり手間がかかります。 一番イメージしやすいのは、ホームページを作る時でしょうか。 ホームページ内の文章を、全て他原語に翻訳する必要があります。 こうした翻訳は、時に細かいニュアンスの違 […]