CATEGORY

ホームページ制作

  • 2025年10月25日

Windows11

Windows10のサポートが終了して、Windows11にされた方も多いと思います。 スタートボタンの位置や同期など、様々な設定に一苦労だったのでは無いでしょうか。 ところでWindows11になってから、ご自身のホームページをご覧になられたでしょうか? この機会に是非じっくりご覧ください。 以前利用されていたOSとは、若干見え方が違うところがあるはずです。 私が常々書いていますが、ホームページ […]

  • 2025年10月18日

打ち合わせは大事

ホームページを制作するにあたって、一番時間がかかる作業は何か?と考えると、実は打ち合わせなのかもしれません。 もっともこれは、ホームページに限った話ではありませんが。 実際の作業を行う前に打ち合わせをしっかり行っておけば、制作の目的や全体の方向性などがしっかりまとまります。 逆にそれらがまとまっていないと作業が迷走することになり、何度も作り直しをしなくてはならなくなります。 途中まで制作してからの […]

  • 2025年10月4日

ホームページは難しい

「特殊なツールを使って自分でホームページが作れるようになります!」こうした謳い文句を見たことがある方もいらっしゃるでしょう。 確かに今はそうした便利なツールが増えてきましたし、実際それで自分たちでホームページを制作している企業もあります。 しかしそれはあくまでも「技術的に」自分でホームページが作れるようになるだけです。 ホームページ全体の構成はどうすればいいか、デザインなどはどうするのか、閲覧者を […]

  • 2025年9月27日

お店屋さんのホームページ

ホームページといえば企業などのイメージもありますが、普通の店舗・お店屋さんのホームページももちろんあります。 その中でも特に飲食店、料理店などは自前のホームページを持っているイメージがありますが、そうでない小売店や洋品店などはホームページを持っていないイメージがあります。 飲食店のようなメニューなどもありませんし、お知らせするような事も特に無いので、ホームページが不要だと思われているのかもしれませ […]

  • 2025年9月20日

放置されているホームページ

現代のビジネスではホームページは必要不可欠です。 しかし一度作ったまま、何もしないでそのまま放置されているホームページが多いのも事実です。 せっかく高いお金でホームページを作ったはいいけれど、ブログとか何も書くことは無いし、何か更新しようと思って業者にお願いすると高い金額を請求されるし、だからといって自分たちで更新しようと思っても誰も出来ないし…といったような事情で、ホームページを放置してしまって […]

  • 2025年9月13日

まずはキャッシュを疑う

ホームページを見るためのソフトをブラウザと言いますが、このブラウザには「キャッシュ」という機能があります。 わかりやすく言うと、あるホームページにアクセスした時にそのページのデータを一時的に保存しておく物です。 これがあると、また次のそのページにアクセスした時に、以前のデータを使うことが出来るので、表示などが早くできるようになります。 こう書くととても便利な機能に思えますが、そこに落とし穴がありま […]

  • 2025年9月6日

削除と非表示

「ホームページのこの情報を削除してください」という時に、文字通り「削除」するのとは別に、閲覧者からは見えないようにするだけの「非表示」にするというやり方があります。 この方法の利点は、例えば一時的に削除してまた後で情報を再度掲載する時に、すぐに戻せるという所にあります。 しかし「削除」ではなくあくまでも「非表示」なので、ホームページのコード部分にはそのまま残ってしまっています。 見る人が見れば、す […]

  • 2025年8月23日

ネガティブか?ポジティブか?

例えば「ビジネスの悩みを解決します!」という内容のホームページを作るとします。 そこで例として「こうしたお悩みはありませんか?」という見出しで、いくつか項目を作ります。 「問い合わせが少ない」「メールの管理がめんどうくさい」「パソコンが遅い」などなど、作れるでしょう。 そこに掲載する画像として、どのような物を選べばいいでしょうか? 「問い合わせが少ない」であれば、ビジネスマンが悩んでいたり考えてい […]

  • 2025年8月2日

「後ほど連絡さしあげます」

ビジネス上の電話やメールなどのやり取りで「後ほど連絡さしあげます」という文言は、非常に良く聞きます。 もちろんそう言ったことがある、という人も多いでしょう。 しかし「後ほど」というのは、一体どれくらい後なのでしょうか? 5分?1時間?もしかしたら翌日になってしまうかも? しかし特に電話などの場合は急いでいるでしょうから、5分後くらいには連絡がほしい、と思う人もいるでしょう。 せめて具体的に「何分く […]

  • 2025年7月21日

ホームページの定期的な見直し

以前から何度か書いていますが、ホームページは定期的に見直すことが大切です。 例えば、自社ホームページがある日突然見れなくなってしまっている事があります。 こうした事は実はよくあります。 考えられる原因としては、複数あります。 サーバーがウイルスに感染した サーバーあるいはドメインの契約更新を忘れた WordPressなどの場合、phpのバージョンアップに伴ってプラグインなどが動かなくなった サーバ […]

>