CATEGORY

その他

  • 2018年7月12日

注文の多いクライアント

先日知り合いのホームページ制作業者と話していました。その時に知り合いが「気のせいかもしれないけど、安くホームページを作ろうという人ほど、色々と細かい注文をつけてくる。しかし高い値段でホームページ制作を依頼してくる方は、ある程度こちらの自由にやらせてくれる」と言っていたのですが、これにはとても納得してしまいました。 もちろん全てのお客様がそうだ、という事ではありません。しかしそういう傾向はあるように […]

  • 2017年11月20日

人手不足

先日打ち合わせでおうかがいした会社の方が「今、求人をかけても全然人が集まらない。こんなの始めて。」と言っていました。 その時はそんな事もあるのだな、と思っていたのですが、その次に打ち合わせでお会いした方も、やはり「求人で全然人が来ない」と言っていました。ちょっと驚きました。 短期間に全然違う業種の方が二人とも「求人で人が集まらない」と言われていたのです。どうやら今は人手不足の状況のようです。 もち […]

  • 2017年11月5日

起業した会社の70%が3年以内に倒産?

こんな話を聞いた事があります。細かい数字が違ったかもしれませんが、とにかく新しく設立した起業は3年以内でほとんどが無くなってしまう、という事だったと思います。 実は先日、今までお会いした方々の名刺を整理していました。そのついでに名刺に書かれているホームページにもアクセスしてみたのですが…結構な数のホームページが無くなっていました。 ほんの1~2年前に、交流会でお会いした方々のホームページもおおよそ […]

  • 2016年12月25日

キャッチコピーについて

企業ホームページのトップには、キャッチコピーが掲載されています。やはりキャッチコピーはホームページにアクセスして最初に目にするものですから、どの企業も力を入れてきています。 では具体的には、どういうキャッチコピーが優れているのでしょうか? 色々な考え方がありますが、自分としては「業務内容がひと目でわかるキャッチコピー」が優れていると思います。 たとえばこのRoute-t のキャッチコピーは…「ホー […]

  • 2016年12月8日

イラストの値段

普通の企業サイトであれば、画像には大体写真を使います。しかし時として、イラストを使いたいというお話もいただきます。しかしイラストを使いたい場合というのはかなり具体的な内容が求められることが多いため、いわゆるフリー素材では、なかなかいい物が見つからない事が多々あります。 このような場合、イラストレーターの方にイラストを発注して描いてもらうのですが、問題はその予算です。具体的な内容になるため、描き直し […]

  • 2016年8月1日

安い物は安いなりの理由がある

封筒に封をするとき、テープのりを使っているのですが、以前は100円ショップのテープのりを使っていました。100円ショップの物でも全然問題なかったのですが、確かにちょっとテープが貼りづらかった事があったと思います。 ちょっとしたきっかけで、今は180円くらいのテープのりを使っているのですが、これがたった80円しか違わないのに、もう使い勝手が全然違います。テープもとても貼りやすいですし、はがれにくくな […]

  • 2015年12月17日

年末

毎年のことですが、年末はどうしても忙しくなりますね。やはりなんとか年内に…という話が多くなります。 やはり年の区切りなので、そこに合わせたくなってしまうのでしょうね。人間の心理の面白いところでしょうか。

  • 2015年10月17日

仕事の効率化とは?

今回も以前どこかで聞いた話の受け売りです。 仕事を効率化させるには、例えばパソコンを新しくしたりなど、いくつかの方法がありますが、一番の方法は「人と人との間をつめる」事だそうです。 例えば私がお客様に対してホームページを制作する時は…「私 → お客様」と、いう流れになります。 しかし間にひとつ他の業者が入るとこれが…「私 → 業者 → お客様」となります。 場合によってはもうひとつ業者が入る事もあ […]

  • 2015年8月14日

仕事の優先順位

以前読んだ本の受け売りですが…。 仕事、あるいは作業には「急ぎ」のものと「急がなくていい」ものがあります。また同様に「重要なもの」と「さして重要でないもの」があります。 そこで今自分が関わっている作業を、「急ぎで重要なもの」「急ぎだが重要でないもの」「急がなくていいが重要なもの」「急がなくていいし重要でないもの」の四つに分類します。 この中で真っ先にやらないといけないのは、もちろん「急ぎで重要なも […]

  • 2015年7月27日

トラブル

仕事をしていると、どうしてもミスやトラブルが発生することがあります。 最近はコンピューターを使うのでミスは少なくなっているとは思いますが、やはり最終的には人間が確認することなので、ミスを無くす事はまず不可能でしょう。 大事なのは、ミスを起こさない事では無く、ミスやトラブルが発生したときにどう対処するか、という事でしょう。 小さなトラブルから大きなトラブルまで、色々とありますが、それらがちょっとした […]

>