CATEGORY

その他

  • 2022年2月5日

送ったメールの返事が来ない

非常に良くあるトラブルです。 しかし原因が実に多岐に渡るので、上手く切り分けないといけません。 まず疑うのはサーバーのトラブル。 メールサーバーに障害が起きていないか、メンテナンスなどが始まっていないかをチェックしましょう。 次に自分の側に原因があるかもしれない?と考えてみましょう。 実はメールを送っていなかった、という勘違いは結構あります。 そして相手側に原因があるパターン。 単純にメールを見忘 […]

  • 2022年1月31日

外出しないといけない仕事

新型コロナウィルス以降、様々な企業でリモート勤務が進んできました。 自宅にいながら仕事ができるというのは、ある意味では夢のようだとも言えます。 しかしそんな状況でも、出社のために外出しないといけない仕事があるのもまた当然です。 例えば公共交通機関、配達関係、店舗関係などは出社しないといけないでしょう。 窓口関係の公務員の方なども、出社しないとダメでしょうね。 そう考えていくと、実に様々な仕事が外出 […]

  • 2021年12月28日

打ち合わせ時間の書いてある営業メール

ホームページを持っていると、いろいろな所から営業メールが届くことがあります。 いろいろな営業メールがありますが、最近以下にように書かれている営業メールが届くことが良くあります。 以下の日程でお打ち合わせはいかがでしょうか? ○月○日 ○時から ○月○日 ○時から ○月○日 ○時から あらかじめ打ち合わせに都合のいい日程を書いてある営業メールです。 本来であればメールを見て、それに興味を持った人が連 […]

  • 2021年12月4日

急いでいるのですぐ始めてください

お客様から仕事を依頼される時に、たまに聞くことがあるフレーズです。 「急いでいます。細かいことは決まり次第連絡しますので、とりあえず始めてしまってください。」 お客様はよほど急いでいるのでしょう。必死さが伝わってきます。 こちらとしてもせっかくご依頼いただいたのだから、なんとかして応えないといけない、と思い張り切ります。 しかしこうした依頼は、往々にしてトラブルを招きやすくなります。 「細かいこと […]

  • 2021年11月21日

考えるのをやめた後に思いつく

作業をしていると、その途中でどうしても解決できない問題に当たることがあります。 さんざん考えて、色々調べてみて、あれこれいじってみた結果、どうしても解決できない問題だとします。 そこでお客様に「あの部分はどうしても対応できませんでした」と連絡することになるのですが…連絡をしてちょっと休憩していると、急に解決策を閃いて、問題が一気に解決する、なんて経験をされた方もいらっしゃるかもしれません。 決して […]

  • 2021年10月29日

複数人での作業

時と場合によりますが、複数人で一つの案件の作業を行うことがあります。 そうした場合、同じファイルを複数で編集することになるのですが、実はこれがかなり危険なことなのです。 一旦修正したものが元に戻ってしまったり、何か追加しようとしたものが別の人の作業によって出てこなくなってしまったりと、実に多くのトラブルの元になりやすいです。 大規模な案件の場合は、どうしても複数人での作業がメインになります。 しっ […]

  • 2021年10月27日

アイデアに困った時

先日「一休みも大事」で書きましたが、考えに煮詰まった時は何か他のことをやるようにすると、アイデアが浮かぶことがあります。 その他の方法としては、自分ひとりでは無く複数で考える、というのもあります。 例えば文章やキャッチコピーなどは、自分ひとりでは無く、会議や雑談の中でたくさんアイデアを出していると、閃くことが良くあります。 いずれにしても、自分の視点を動かしてみるということが大切ですよね。

  • 2021年10月19日

どんなエラーですか?

仕事の関係上、良く「エラーが発生しました」というご連絡をいただくことがあります。 しかしこれが、時としてかなり厄介なご連絡になることがあります。 まず具体的に「何のエラーなのか」をハッキリさせないといけません。 ホームページ関連であれば、ホームページが見えなくなったのかどうか。 ホームページの全部が見えないのか、特定ページが見えないのか、一部分が見えないのか。 またそれは特定のブラウザだけで見えな […]

  • 2021年10月13日

一休みも大事

デザインやコーディングなどの仕事で煮詰まりすぎて、どうしようもなくなる事があります。 そうした時は無理に仕事を続けずに、他のことをするようにします。 すると逆に頭が整理されて、さっきまでの事でよりよいアイデアややり方が思い浮かぶ…というような経験のある方も、少なくないと思います。 以前「第三者の視点を入れる」でも書きましたが、複数の視点を入れる、あるいは視点を動かすというのは、時としてとても有効な […]

  • 2021年9月15日

画像の解像度

ホームページや印刷などで使用する画像には「解像度」というものが設定されています。分かりやすく説明すると、その画像がどれくらい細かく描かれているか、という値になります。この解像度が高ければ高いほど、画像はきめ細やかになっていきます。厳密には違うのですが、デジタルカメラで言う「画素数」のような物だと思っていただければいいでしょう。 この解像度は、特に印刷などでは重要になってきます。解像度が低い画像で印 […]

>