T-tanaka
- 2024年8月31日
ホームページも見直そう
前回は「メールフォームを見直そう」という事で書きましたが、実はホームページも時々見直した方がいいです。 特にWordPressなどで作成している場合、WordPressや利用しているテンプレートのバージョンアップ、あるいはサーバー自体のPHPのバージョンアップなどにより、今まで使っていたものが使えなくなる、という事が普通にあります。 一部のレイアウトが崩れているだけならまだいいのですが、最悪の場合 […]
- 2024年8月24日
メールフォームを見直そう
ホームページは基本的に「お問い合わせ」をもらうために作ります。 「お問い合わせ」を多くもらうために、いくつもの工夫が必要となります。 いわゆるSEO対策も、多くの人に見てもらえれば自然とお問い合わせが増えるから行うものです。 またページ内の導線も、いかにしてお問い合わせページに辿り着いてもらうかを考えて設計します。 しかし意外と見落とされがちなのが、肝心のメールフォームです。 SEO対策などいろい […]
- 2024年8月10日
生成AIのビジネス利用
最近はいわゆる「AI」を利用して、文章や画像を自動生成するのが流行っています。 こうした技術はどんどん進歩していくものですし、手をつけるのであれば早い方がいいのは間違い有りません。 しかし現状のAI技術では、まだまだ十分とは言えないのも事実です。 先日とあるサイトのトップページを見ていたのですが、ちょっと不自然に思ってしまいました。 よくよく見ると、トップで使われている人の指が「6本」あったのです […]
- 2024年7月27日
メールフォームのスマホ最適化
いまやホームページに訪れる人のほとんどが、スマートフォンからだと言っていいでしょう。 ホームページにいわゆるスマートフォン最適化を行っている所も多いでしょうが、見落としがちなのがメールフォームです。 例えばメールフォームにメールアドレスを入力する際に、間違いを防ぐために二回入力させる事があります。 これはパソコンからでも面倒くさいですが、スマートフォンから入力する事を考えると、より手間になるでしょ […]
- 2024年7月20日
世界的なシステム障害
昨日から世界的なシステム障害が報告されています。 原因などはまだ調査が必要でしょうが、こうしたシステム障害はコンピューターを利用している以上、どうしても出てしまいます。 つまり最悪の事態への備えは、常に行っておいた方がいいという事になります。 とはいえ、専門的な分野でもありなかなか難しい所でもあるのが実情でしょう。 せめて気軽に相談できるような相手を、知っておいた方がいいでしょうね。
- 2024年7月13日
先を見通した仕事をする
仕事に限った話ではありませんが、ある程度先を見通して動くというのは大切です。 例えば今している仕事が急ぎなのかそうでは無いのか、という事を知っているか知らないかで、対応はかなり変わってきます。 もちろんそもそもそうした話が無いのに、「実は急ぎだった」と言われるのは問題ですが、ある程度のスケジュールなどは把握しておいた方がいいでしょう。 しかしそうした中で、スケジュールが突然変わることもあります。 […]