T-tanaka
- 2024年5月4日
検索エンジンに表示「されない」ホームページ
ホームページを作る以上は、検索エンジンに上位表示されたい、そう思う方がほとんどでしょう。 しかし中には、別に上位表示されなくてもいいという方もいらっしゃいますし、時として検索エンジンに一切表示させたくない、という方もいらっしゃいます。 こうした方々は、大体が「名刺代わりのホームページがあればいい」という意識を持たれています。 営業などは自分たちでやるので、SEO対策などは特に必要ない、という事です […]
- 2024年4月28日
メールアドレスあれこれ
いまやメールアドレスは個人の方でも複数持っていることが普通です。 しかしごくたまに、一つの企業で複数の方が同じメールアドレスを利用していることがあります。 これはメールを共同で利用することで、重要な連絡の見落としが無いようにしているのですよね。 誰かが対応を忘れても、他の人がチェックすることで、見落としのリスクが無くなるという事です。 しかし逆に、「誰かが対応してくれるだろう」と思ってしまい、結果 […]
- 2024年4月20日
一つしか無いメールフォーム
一つのサイトで複数のメールフォームを置くことについては、以前書きました。 大きな企業であれば、複数のメールフォームは当然のようになっていますが、中には大企業でありながらメールフォームが一つしか無い所もあります。 それ自体は特に問題ないように見えますが、今度はメールをもらった側が、一体なんのメールなのか分からない、ということが発生します。 具体的には、求人の応募も通常のお問い合わせも、全て同じフォー […]
- 2024年4月13日
ホームページで優先するべきこと
ホームページを作るうえで、優先するべきことはいくつかありますが、人によってかなり違うのでは無いでしょうか。 デザイン、SEO、そして問い合わせの多さなどなど、実にいろいろ考えることが可能です。 しかし個人的に一番優先するべきことは、セキュリティだと思います。 いわゆるSSL対応などもそうですが、サーバーそのもののセキュリティや、WordPressを利用しているのであればそれのセキュリティなどは、か […]
- 2024年4月6日
信頼されるホームページ
ホームページがすっかり普及した現在、ホームページはただあればいいだけでは無く、「信頼度」が求められるようになっています。 この場合の「信頼度」とは、SSLなどのセキュリティ関連も当然ですが、その内容も重要です。 以前から何度か書いていますが、例えばホームページの最終更新日が5年前の日付だったりすると、その企業は今もあるのだろうか?とユーザーに不信感を与える事になります。 またデザインなども、最新と […]
- 2024年3月30日
イメージを統一させる
ホームページには写真やイラストなど、多く利用することがあります。 この時に、ちょっと注意しておきたいことがあります。 写真もなのですが、特にイラストはイメージを統一させるようにしましょう。 単純にイラストといいますが、実は千差万別です。 ちょっとリアルな物、可愛らしい雰囲気の物、その中間くらいの物。 あるいはクレヨンで描いたような物、水彩画のような雰囲気の物、ドット絵で描かれた物、などなど、実に多 […]
- 2024年3月23日
複数のメールフォーム
ホームページを見ている方からメールを送ってもらうために、メールアドレスをそのままホームページに掲載したい所ですが、そのままではスパムメールや営業メールが殺到してしまいます。 そこでメールフォームなどを設置するのが、一般的です。 しかし一つのホームページで複数のメールフォームを設置している所を、たまに見かけます。 お問い合わせ お見積り ご注文 リクルート などなど、用途に分けてメールフォームを設置 […]
- 2024年3月9日
コミュニケーションの大切さ
「このホームページを作るには、◯◯円かかります。」 「費用がかかりすぎるから、やっぱりやめます。」 こういうパターンは、時々あります。 もちろん費用に関してはお客様の都合もあるので、そこは強く言えない部分でもあります。 しかしこうした時に例えばこちらから「では◯◯を△△をやめれば、この値段でおさまります。いかがでしょう?」と提案する事は可能です。 それが最初にいきなり「やめます。」となってしまうと […]