例えば既にパソコン版のショッピングサイトがあったとします。
それをスマートフォンからも買い物が出来るようにしたい、と考えたときに、単純にレイアウトなどをスマートフォン対応にするだけで大丈夫なように思います。
しかし実際にはそう上手くいかない事があります。
もちろんほとんどの場合はスマートフォン対応が可能なのですが、ごく稀にエラーが発生することがあります。
本来であればそうしたエラーが起きるのか起きないのか、またエラーが起きたとしたら原因は何か、どこを直せばいいのか、という所まで見る必要があります。
この辺りはシステム制作の難しいところですが、しっかりやっておかないと後々トラブルに発展します。
スマートフォン対応のショップサイト
- 2021年11月29日
- スマートフォン対応
Route-tでは、以下の3つのホームページ制作プランがあります。
- スマートフォン特化プラン
- 標準ホームページプラン
- WordPress利用プラン
| スマートフォン特化 | 標準ホームページ | WordPress利用 | |
| 費用 | 50,000円 | 75,000円 | 100,000円 |
| ページ数 | 1~5ページ | 1~5ページ | 1~5ページ |
| スマホからの閲覧 | ◯ (スマホ特化) |
◯ | ◯ |
| PCからの閲覧 | △ (PC版はスマホ版とほぼ同じ) |
◯ | ◯ |
| WordPress | × | × | ◯ |
| サンプルページ | クリック | クリック | クリック |
その他にも「サーバー・ドメイン取得代行及び管理代行プラン」や「定額制ホームページ修正プラン」など、多くのプランをご用意しております。
詳しく「ホームページ制作プラン」ページをご覧ください。
