誰に見せるものなのか

自社内でホームページを作成する場合、みんなであれこれアイデアを出し合う事があるのでしょうが、最終的に社長のアイデアが優先される事があります。
そしてこのような場合、デザインは格好いいんだけれども、使い勝手の良くないホームページが出来上がる、という事がしばしばあります。
社内での事ですので、社長のアイデアや意見が優先される事は仕方ないとも言えます。
しかしそこに大きな落とし穴があります。

自分たちでホームページを作ると、どうしもて「カッコいいデザイン」が優先されます。
自社の看板ともなるホームページですから、当然のことですよね。
しかし「カッコいいデザイン」は、時として「使いづらいデザイン」にもなり得ます。
例えば動画がいつまで経っても終わらない、リンクボタンがどこにあるか分かりづらい、電話番号が書かれていない、お問い合わせページに辿り着けない…などなど。
特にお問い合わせページに辿り着けないのは致命的で、それでは一体何のためにホームページを作ったのかが分からなくなってしまいます。

こうしたミスを防ぐためには、ユーザー目線に立って考えてみることになります。
デザイン上のカッコよさよりも、使い勝手がいいか悪いかで判断するのが良いでしょう。
もちろんデザイン的に優れていなくてよいという事ではありません。
見栄えと使い勝手のバランスを取るのが大切だという事です。

Route-tでは、以下の3つのホームページ制作プランがあります。

  • スマートフォン特化プラン
  • 標準ホームページプラン
  • WordPress利用プラン
スマートフォン特化 標準ホームページ WordPress利用
費用 50,000円 75,000円 100,000円
ページ数 1~5ページ 1~5ページ 1~5ページ
スマホからの閲覧
(スマホ特化)
PCからの閲覧
(PC版はスマホ版とほぼ同じ)
WordPress × ×
サンプルページ クリック クリック クリック

その他にも「サーバー・ドメイン取得代行及び管理代行プラン」や「定額制ホームページ修正プラン」など、多くのプランをご用意しております。

詳しく「ホームページ制作プラン」ページをご覧ください。

お問い合わせはこちらからどうぞ

以下の地域であれば、可能な限り直接お会いして打ち合わせを行います。

東京都
>