地域に根ざして◯◯年

特に中小の企業では、「創業◯年」とか「地域に根ざして◯年」というような表現を良く使われると思います。
それ自体は社の歴史を強調したいという事なので、別に構わないと思いますし、どんどんやっていくべきだと思います。
ただホームページで使う場合には、少し注意が必要です。

この「◯年」の部分は、当たり前ですが毎年変わってきます。
10年が11年になって、12年、13年…というように、どんどん増えていきます。
ホームページのその部分も、毎年更新していく必要があります。
「◯年」のコピーを使ったところを、覚えておかないとなりませんし、画像などで作っていたところは、作り直さないとなりません。
要するに手間がかかる、という事です。

もちろん手間をかけるだけの効果は期待できますので、使った場所をメモしておく、あるいは一斉に更新できるような仕組みにしておく、など考える必要があるでしょう。
ホームページを作る時にも、更新や管理の事を考えておくのがベストです。

以下の地域であれば、可能な限り直接お会いして打ち合わせを行います。

東京都
  • 立川市
  • 日野市
  • 国立市
  • 国分寺市
  • 八王子市
  • 武蔵村山市
  • 東大和市
  • 東村山市
  • 小金井市
  • 小平市
  • 昭島市
  • 青梅市
  • 羽村市
  • あきる野市
  • 福生市
  • 武蔵野市
  • 三鷹市
  • 府中市
  • 調布市
  • 狛江市
  • 清瀬市
  • 西東京市
  • 東久留米市
  • 町田市
  • 多摩市
  • 稲城市
>