「更新」と「リニューアル」の違い

「似てるけど違う意味の言葉」というのは、日常的に多くあります。
ホームページを制作する上では「更新」と「リニューアル」は、まさにその「似てるけど違う意味の言葉」だと言えるでしょう。
では具体的に「更新」と「リニューアル」はどう違うのでしょうか?

「更新」はホームページの一部だけを修正するイメージです。
例えば「年末年始のお休みのお知らせ」を掲載したり、従業員の数が増減したときに数を直すようなイメージです。
一方の「リニューアル」は、ホームページ全体を変更するイメージです。
デザインの変更を伴う場合は、大体「リニューアル」だと思えばいいでしょう。

ところでデザインは変更しないのだけれど、文章をかなり変更する、内容をかなり変更するような場合があります。
こうした場合は「更新」でしょうか?「リニューアル」でしょうか?
デザインの大幅な変更を伴わないのであれば「更新」の範囲だと思いますが、それでも作業に数日~数週間かかるような作業であれば「リニューアル」と言ってもいいかもしれません。
この辺りは制作会社などによって違ってくると思います。

私が常日頃言っているのは「更新」を頻繁に行おう、ということです。
逆に言うと「更新」程度の修正であれば、頻繁に行うことが出来ます。
「リニューアル」はそれこそ、数年に一度やるようなイメージです。
中にはホームページを作って一ヶ月と経たないのに、内容を大幅に変える、といったお願いもあります。
もちろんその社の方針などもあるので一概には言えないのですが、ホームページが完成してすぐの大幅な更新・リニューアルはあまりオススメいたしません。
見ている人も、きっと戸惑ってしまう事でしょう。

以下の地域であれば、可能な限り直接お会いして打ち合わせを行います。

東京都
  • 立川市
  • 日野市
  • 国立市
  • 国分寺市
  • 八王子市
  • 武蔵村山市
  • 東大和市
  • 東村山市
  • 小金井市
  • 小平市
  • 昭島市
  • 青梅市
  • 羽村市
  • あきる野市
  • 福生市
  • 武蔵野市
  • 三鷹市
  • 府中市
  • 調布市
  • 狛江市
  • 清瀬市
  • 西東京市
  • 東久留米市
  • 町田市
  • 多摩市
  • 稲城市
>